同じ薬、同じ用量、同じ個人であっても、投与時間が異なると、効能と毒性が大きく異なる可能性がある。 薬を服用する際には、用量規定を厳守しなければならないことは周知の事実です。しかし、薬を飲む時間も非常に重要であることを知っている人はほとんどいません。同じ薬、同じ用量、同じ個人であっても、投与時間によって効能や毒性が大きく変わることがあります。時には数倍、時には数十倍も変わることがあります。これを医学では「時間薬理学」と呼びます。時間薬理学のルールに従って薬剤を投与し、適切な投与時間を選択することにより、毒性を最小限に抑えながら、最小の投与量で最高の治療効果を達成することができます。 1. 降圧剤:7:00と14:00に服用するのが最適 人間の血圧は、1日24時間を通して「2つの高値と1つの低値」のリズムで変動し、午前9時から11時と午後5時から6時に最も高くなり、午後6時から徐々に低下して、翌日の午前2時から3時に最も低くなります。そのため、出血性脳卒中は主に日中に発生し、虚血性脳卒中は主に夜間に発生します。「2つの高値と1つの低値」の期間は、高血圧患者にとって潜在的な危険期間です。 ほとんどの降圧薬は服用後0.5時間で効き始め、2~3時間でピークに達します。そのため、降圧薬は1日1回午前7時、1日2回午前7時と午後7時に服用するのが最適で、薬効のピーク時間が血圧の自然な変動の2つのピークと一致し、最高の降圧効果が得られます。 2. 麻薬性鎮痛剤:9:00と21:00に服用するのが最適 モルヒネの鎮痛効果は15時に投与すると最も弱くなり、21時に投与すると最も強くなります。そのため、硫酸モルヒネ徐放錠を1日2回投与する場合は、9時と21時に投与すると最も鎮痛効果が強くなります。 3. 抗狭心症薬:朝起きたらすぐに服用する 狭心症発作の概日リズムのピークは6:00~12:00であり、狭心症治療薬の効能にも概日リズムがあります。 硝酸塩、カルシウム拮抗薬、B受容体遮断薬は、午前中に服用すると冠動脈を著しく拡張し、心筋虚血を改善しますが、午後に服用するとその効果は弱まります。そのため、狭心症の患者には朝起きたらすぐに抗狭心症薬を服用することが推奨されます。 ノルバスク(アムロジピン)は効果発現が遅く、血中濃度が最高値に達するまでに6~12時間かかります。慢性安定狭心症の治療薬として用いる場合、夜寝る前に服用することで、翌日早朝に血中濃度の最高値が現れるため、抗狭心症効果をより発揮することができます。 4. 強心配糖体:ジゴキシンは朝に服用するのが最善です 心不全患者は、ジゴキシンなどの強心配糖体に対して、投与される午前4時ごろに最も感受性が高まり、その効力は他の時間帯の約40倍となる。常用量で投与すると、非常に簡単に中毒を起こす。 ジゴキシンを午前8時から10時の間に服用すると、最高血中濃度は若干低くなりますが、生物学的利用能と効果は最大になります。そのため、朝にジゴキシンを服用すると、効能が増すだけでなく、毒性の副作用も軽減されます。 5. 低血糖薬:午後に投与するよりも午前中に投与する方が効果的です 糖尿病患者の空腹時血糖値と尿糖値は概日リズムを持ち、朝にピークを迎えます。 1日1回服用する血糖降下薬の場合、朝に服用すると体内の血糖濃度の変化に薬の効力が適応し、午後に服用するよりも効果が強くなります。 インスリンの血糖値を下げる効果に対する人体の反応にも概日リズムがあります。人体は午前 4 時にインスリンに最も敏感になり、この時間帯に少量のインスリンを投与しても満足のいく結果が得られます。 6. スタチン:日中よりも夜に服用した方が良い スタチンは肝臓でのコレステロールの合成を阻害し、血清中の低密度リポタンパク質コレステロールの濃度を低下させます。肝臓は主に夜間にコレステロールを合成するため、薬を昼間に投与するよりも夜間に投与する方が効果的です。 7. グルココルチコイド:朝食後午後7~8時 人体における糖質コルチコイドの分泌には概日リズムがあり、朝7:00~8:00にピークを迎えます。2~3時間後には急激に半分程度まで低下し、その後徐々に減少していき、深夜に最も分泌が少なくなります。プレドニゾン、メチルプレドニゾロンなどを特定の慢性疾患の治療に使用する場合、1日1回朝食後7時から8時までの間に投与するか、1日おきに7時から8時までの間に投与することができます。これにより、副腎皮質系に対するフィードバック阻害を軽減し、副作用を軽減することができます。 8. 抗喘息薬:就寝前に服用するのがベスト 喘息患者の換気機能は明らかな概日リズムを持っています。気道抵抗は日中は最小で、午前0時から2時の間に最大になります。そのため、喘息患者は早朝や夜間に症状を発症することが多いのです。 ほとんどの抗喘息薬は、就寝前に 1 回服用すると最も効果的です。 9. 抗腫瘍薬:10:00または22:00-23:00 腫瘍細胞と正常細胞は異なる生物時計を持っています。腫瘍細胞は10時に最も活発に成長し、22時から23時の間に第2の成長ピークを迎えますが、正常細胞は16時に最も速く成長します。 そのため、午前10時または深夜22時から23時の間に行う化学療法は、腫瘍細胞に対する殺傷効果が最も強く、正常細胞へのダメージ率が最も低いことから、「ゼロ時間化学療法」という投与計画を提唱する人もいます。 10. 抗菌薬:空腹時に服用すると吸収が早い ペニシリン皮膚テストの陽性率は午前7時から午前11時の間に最も低く、午後11時に最も高くなるため、夜間に皮膚テストを行う場合は、アナフィラキシーショックの可能性に注意する必要があります。 ほとんどの抗菌薬の吸収は食物の影響を受けます。空腹時に服用すると、急速に吸収され、生物学的利用能が高く、胃を通過する際に食物によって希釈されず、すぐに最高の効力に達し、より優れた治療効果が得られます。イソニアジド、エタンブトール、ピラジナミドなどの抗結核薬は、複数回服用するよりも、朝食前に 1 回服用する方が効果的です。胃腸に悪影響のある抗菌薬(セファロスポリン、キノロンなど)は、食後 30 分以内に服用する必要があります。 |
<<: ナッツは血中脂質の調整に効果的。毎日食べるときは2つのポイントに注意
乳房の結節は癌にはならないと信じている人が多いですが、科学的研究により乳房の結節も乳癌の原因の一つで...
腰椎椎間板ヘルニアの原因は何ですか?専門家はこう言います: 腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎椎間板の変性に...
卵巣腫瘍は卵巣に発生する腫瘍です。これは女性生殖器によく見られる腫瘍の一つです。卵巣悪性腫瘍は婦人科...
柿を食べた後に皮膚アレルギーが起こる場合の対処法一般的に、柿を食べてもアレルギーは起こりません。あな...
筋膜炎を完全に治すにはどうすればいいですか?筋膜炎の患者は、日常的なケアの強化、薬物療法、理学療法、...
毎月、女性の友人を悩ませる不快感が数日続きます。症状があまりない人もいますが、多くの女性の友人は月経...
前立腺がんは非常に恐ろしい病気です。これは男性生殖器系の最も一般的な悪性腫瘍でもあります。この病気の...
わが国では皮膚がんの発生率は非常に低いですが、白人種の間ではよく見られる悪性腫瘍の一つです。では、皮...
排卵障害は、女性に非常によく見られる不妊症です。女性の卵胞は生まれつきのもので、月経周期ごとに成熟し...
右足筋膜炎の症状と治療:右足筋膜炎では、一般的に痛み、腫れ、しびれなどの症状が現れます。一般的な治療...
骨粗鬆症は最も一般的な整形外科疾患です。骨粗鬆症に対する最良の運動療法は誰もが関心を持つ問題です。骨...
残念ながら大腸がんと診断された場合、その症状は非常に明白であることは誰もが知っています。大腸がんを本...
肺がんは私たちにとって身近な病気ですが、肺がんについてどのくらいご存知でしょうか?多くの患者は日常生...
現代の生活の大きなプレッシャーにより、多くの人が頸椎症に苦しんでいます。しかし、適切な時期に治療しな...
脳腫瘍は脳に発生する重篤な悪性腫瘍です。脳腫瘍の患者は頭痛や嘔吐などの症状を経験することが多く、それ...