強直性脊椎炎によく使われる薬

強直性脊椎炎によく使われる薬

薬物療法は強直性脊椎炎によく用いられる治療法の一つであり、良好な効果があります。

1. 非ステロイド性抗炎症薬:このタイプの薬は、腰、臀部、背中の痛みやこわばりの症状を素早く改善し、関節痛を和らげ、可動域を広げることもできます。強直性脊椎炎の治療の第一選択薬です。インドメタシン坐剤50mgまたは100mgを1日1~2回肛門に挿入します。アセメタシン90mg、1日1回;セレコキシブ200mg、1日2回;メロキシカム15mg、1日1回。

2. スルファサラジン:この薬は、患者の関節の痛み、腫れ、こわばりの症状を改善し、強直性脊椎炎患者の末梢関節炎に適しています。推奨用量は通常1日2.0gで、2~3回に分けて経口摂取します。患者の耐性を高めるために、最初の投与量は 1 日 3 回 0.25g で、その後 1 週間ごとに 0.25g ずつ増加し、最終的に 1 日 2 回 1.0g になります。通常、より優れた治療効果を得るために、即効性のある抗炎症薬が併用されます。

3. メトトレキサート:この薬は、末梢関節炎、腰痛、こわばりなどの症状に一定の治療効果があります。 7.5~15mgを週1回経口または注射で投与する。

4. レフルノミド:この薬は強直性脊椎炎患者の末梢関節炎に良い効果があります。通常は 1 日 10 mg の用量で使用され、より重篤な症状の患者には 1 日 20 mg まで増量されます。

5. グルココルチコイド:メチルプレドニゾロン 15 mg/kg/日のショック療法を 3 日間連続で実施すると、一時的に痛みが緩和されます。他の治療ではコントロールできない腰痛に対しては、CTガイド下で糖質コルチコイド仙腸関節注射を行うことができ、治療効果は3ヶ月程度持続します。

6. サリドマイド: 初回投与量は 50 mg/日で、7 ~ 10 日ごとに 50 mg ずつ増量され、維持量は 150 ~ 200 mg になります。

<<:  コンピューターユーザーは腱鞘炎を防ぐために適切な手のマッサージを行う必要があります

>>:  痛みと関節の動きの制限は、五十肩の一般的な症状です。

推薦する

肺がんは他の人に転移しますか?

肺がんはウイルスや細菌などの感染性病原体によって引き起こされるものではないため、他人に感染することは...

化学療法後に乳がんの病変が消えるのはなぜですか?

化学療法後の乳がん病変の消失は、効果が良好であることを示しています。化学療法薬の効果、腫瘍細胞の感受...

調理したリンゴを食べると効果が倍増するのでしょうか?

実際、一部のビタミンが失われることを除けば、調理したリンゴに含まれる栄養素のほとんどは保持されます。...

女性の尿路感染症の治療

尿路感染症は、男性尿路感染症と女性尿路感染症に分けられます。女性の尿路感染症は多くの女性患者に大きな...

漢方薬を服用すれば乳房肥大は治りますか?

伝統的な中国医学は乳房肥大の治療において一定の調節的役割を果たす可能性がありますが、その効果は人によ...

グレープフルーツには糖分が多く含まれていますか?

グレープフルーツには糖分が多く含まれていますか?糖分が少なく、血糖値も低く、カロリーも少なく、食物繊...

酔いを覚まし、血圧を下げるのに役立つ果物や野菜は何ですか?

柿には食物繊維が豊富に含まれています。伝統的な中国医学では、柿には肺を潤し、体液を生成し、アルコール...

腎臓結石の最も一般的な原因

腎臓結石は腎臓疾患の一つです。生活の中には、腎臓結石の発生につながる要因が数多くあります。では、腎臓...

専門家が外反母趾の症状を紹介

外反母趾は、人生において一部の人々の間でよく見られる病気ですが、この病気に気付いていない人もいます。...

鼻咽頭がんを引き起こすウイルスとその治療法

鼻咽頭癌は癌の一種です。鼻咽頭がんは大したことないと思っている友人もいますが、鼻咽頭がんについての情...

痔の主な原因は何ですか?

痔に悩む友人はたくさんいます。痔は私たちの生活の質に一定の影響を及ぼします。では、痔の主な原因は何で...

腎臓結石による痛みを和らげるには、体のどの部分を押すとよいですか?

腎臓結石の患者が明らかな痛みを経験した場合、症状の緩和を助けるためにツボマッサージや腹部マッサージな...

胃がんは世代を超えて遺伝するかどうかについての簡単な議論

最近、胃がんに罹る若者が増えており、多くの患者が「胃がんは世代を超えて受け継がれるのか?」と心配して...

視力障害も頸椎症の症状であることがある

時には、視覚障害も頸椎症の症状の 1 つですが、頸椎症は頭、首、肩には現れません。では、頸椎症の他の...

進行肺がんの看護方法

肺がんは最も一般的な悪性腫瘍の一つです。近年その発症率は上昇傾向にあり、死亡率も高いままである。わが...