骨粗鬆症の主な症状

骨粗鬆症の主な症状

骨粗鬆症の主な症状は次のとおりです。

(1)四肢の痛み、脱力、下肢の筋肉のけいれん

骨粗鬆症の初期段階では、患者は腰、背中、手足に痛みや不快感を感じるだけです。腰痛は痛みを抱える患者の 70%~80% を占め、脊椎に沿って両側に広がることがよくあります。痛みは仰向けや座位で軽減し、直立、背伸び、長時間の立ち仕事や座位で悪化します。痛みは日中は軽度ですが、夜間や早朝に目覚めたときに悪化します。体をかがめたり、筋肉を動かしたり、咳をしたり、排便時に力を入れたりすると症状が悪化します。これらの症状は、一般的な腰痛や脚の痛みとして治療されることが多いです。病気が進行すると、骨の損失が 12% を超えると骨の痛みが発生する可能性があります。骨粗鬆症により脊椎の圧迫や変形、脊椎の屈曲が起こると、局所の激しい痛み、四肢の放散痛、下肢の筋肉のけいれん、両下肢の感覚・運動障害、肋間神経痛、胸骨後部の痛みなどが生じることがあります。脊髄や馬尾が圧迫されると、膀胱や直腸の機能にも影響が及びます。

(2)身長が低くなり、背中が曲がる

通常の成人の椎骨 1 個あたりの高さは約 2 cm です。高齢者が骨粗しょう症になると、椎骨が圧迫され、椎骨1個あたり約0.2cm短くなり、身長が3~6cm短くなることがあります。脊椎が変形し、前方背屈が悪化します。重症の場合は猫背となり、加齢や骨粗鬆症の進行とともにさらに湾曲の度合いが増します。

(3)骨折

骨折は骨粗鬆症の最も一般的な重篤な合併症です。脊椎は体の柱であり、特に T1、T12、L3 に大きな負荷がかかります。椎骨の前部は主に海綿骨で構成されています。加齢とともに骨の合成が減少し、骨のカルシウムが失われ、骨量が減少し、骨が多孔質になり、骨がもろくなります。胸椎や腰椎は圧迫されやすく、圧迫骨折を起こします。大腿骨頸部は、臨床診療において骨折がよく起こる部位でもあります。

(4)呼吸機能の低下

患者は胸の圧迫感、息切れ、呼吸困難などの症状を経験することがよくあります。

<<:  骨肥大と骨粗鬆症にはどのような関係があるのでしょうか?

>>:  骨粗鬆症かどうかを素早く判断するにはどうすればいいですか?

推薦する

冬の咳は必ず治る?この3つの薬膳料理を試してみませんか

冬は風邪がひどくなる季節です。この時期は誰も外出したくありませんし、咳をすると困ったことになります。...

変形性関節症の典型的な症状

変形性関節症は、変形性関節症とも呼ばれ、関節軟骨の変性と関節の端での骨棘の形成を呈します。変形性関節...

妊娠中に軟部組織損傷が発生した場合の対処法

骨や関節の病気の中では、軟部組織の損傷が最も一般的です。妊婦の多くは、誤って軟部組織の損傷を引き起こ...

卵管造影検査は痛いのか?専門家が解説

子宮卵管造影検査は非常に一般的な検査方法であり、臨床現場で広く使用されています。主に卵管の開通性を確...

悪性黒色腫は伝染しますか?

黒色腫は皮膚がんの一種です。黒色腫は伝染しますか?これは多くの患者が懸念している質問です。黒色腫は見...

ニンジンの10の健康効果

今では、食卓にはさまざまな野菜が並んでいます。その中でも、にんじんは栄養価が高く、あらゆる年齢層に適...

再発性腱鞘炎のケア方法

私たち人間の体のすべての部分は、なくてはならない手や足など、非常に重要な役割を果たしています。しかし...

腰椎椎間板ヘルニアに輸液チューブは有効ですか?

腰椎椎間板ヘルニアに点滴は効果がありますか?腰椎椎間板ヘルニアの場合、一般的に点滴治療が行われ、痛み...

腸閉塞はどのように診断されますか?

腸閉塞を診断するには?腸閉塞の診断法を積極的に習得しなければなりません。腸閉塞の診断方法を積極的に習...

血管腫に牛乳を飲むのは良いことでしょうか?

牛乳はそのまま飲める飲み物なので、肝血管腫の人は牛乳を多く飲むといいでしょう。牛乳は良い食べ物です。...

大腸がんの放射線治療は高価ですか?

人生において大腸がんが発生することは誰もがよく知っていることだと思いますが、大腸がんの治療に役立つ民...

早期胆管がんの再発率はどれくらいですか?

早期胆管がんの再発率はどれくらいですか?胆管がんは悪性腫瘍であることは誰もが知っています。現在、胆管...

専門家が腱鞘炎の4つの一般的なタイプの分類を簡単に分析します

腱鞘炎の患者にとって、腱鞘炎の分類を理解することは非常に重要です。腱鞘炎の分類を正しく理解することに...

内痔核の人は無酸素運動をしてもよいですか?

出血は内痔核の最も典型的な症状です。内痔核は軽い病気ではなく、真剣に受け止めるべき病気です。症状が悪...

牛乳を多く飲むと肝臓がんを予防できますか?肝臓がんを予防するには、次の3つのことを行う必要があります

肝臓がんは非常に一般的ながんです。肝臓がんが原因で命を落とす人の話はよく聞きます。そのため、肝臓がん...