大腸がんの主な原因は何ですか?

大腸がんの主な原因は何ですか?

大腸がんに関する疫学研究では、社会の発展状況、生活習慣、食生活構造が大腸がんと密接に関係していることが示されており、部位や年齢層によって大腸がんの発症に影響を与える環境要因と遺伝要因に違いがある可能性を示唆する現象もみられます。大腸がんの原因としては、環境(特に食事)、遺伝、身体活動、職業などが考えられます。

1. 食事要因

疫学的研究によると、腫瘍発生の半分以上は環境要因と生活習慣に関連しており、これらの環境要因のいくつかはある程度食事と栄養に関連していることがわかっています。したがって、食事要因は腫瘍の発生において非常に重要な要因であると考えられています。

(1)高脂肪・高タンパク質・低繊維の作用機序:

まとめると、①腸内脂質代謝に影響を及ぼします。高脂肪食は 7a-デヒドロキシラーゼの活性を高め、二次胆汁酸の形成を増加させますが、セルロースは逆の効果をもたらします。再吸収、希釈、吸着、キレート化を阻害することで腸内のデオキシ胆汁酸の濃度を下げ、便中の固形相を増やして排泄を促進します。いくつかの食事因子(カルシウムイオンなど)は、腸管上皮に損傷を与える腸管イオン化脂肪酸と遊離胆汁酸のレベルを低下させる可能性があります。腸内コレステロールの分解を阻害します。牛乳、乳糖、ガラクトースには胆汁酸の酸化還元を阻害する効果があります。 ② セルロースは腸内細菌叢を変化させ、腸粘膜の構造と機能に影響を与え、粘膜上皮細胞の増殖速度に影響を与え、腸のpHを調節し、ムチンを介して粘膜バリア機能を強化し、腸内の有毒物質による腸上皮への損傷を軽減します。 ③高脂肪と一部の炭水化物は腸細胞酵素(グルクロニダーゼ、オルニチン脱水酸化酵素、ニトロ還元酵素、アゾ酸化酵素、リポキシゲナーゼ、シクロオキシゲナーゼなど)の活性を高め、発がん物質や共発がん物質の生成を促進する可能性があります。 ④生体高分子の活性の影響細胞質が酸性化されると、DNA合成が阻害され、細胞周期が延長されます。

(2)ビタミン:

症例対照研究では、カロチン、ビタミン B2、ビタミン C、ビタミン E はすべて大腸がんの相対リスクの低下と関連しており、用量反応関係が示されていることが示されています。ビタミンDとカルシウムには保護効果があります。

(3)玉ねぎとニンニク:

タマネギやニンニクの食品が体に与える保護効果は広く注目されており、実験ではこの種の食品が腫瘍の成長を抑制する効果が繰り返し確認されています。ニンニク油はジメチルコラントレンによる結腸粘膜細胞の損傷を大幅に軽減し、マウスの大腸がんの発生率を 75% 削減します。症例対照研究の結果、ニンニクの摂取量が多い人の大腸がんリスクは、摂取量が少ないグループの74%であることが示されました。

(4)塩及び保存食品:

塩分摂取と胃がん、大腸がん、直腸がんの関係。塩分摂取量が多いグループでは、3つのがんの相対リスクはすべて増加しました。症例対照研究の結果、漬物を週3回以上摂取する人の大腸がんの過剰リスクは、漬物を週1回未満しか摂取しない人に比べて2.2倍(P<0.01)、左側大腸がんでは2.1倍、右側大腸がんでは1.8倍であることが示された。この危険因子の説明は、食品の漬け込み工程で生成される発がん物質に関連している可能性があり、また、塩分の過剰摂取が付随する症状である可能性もあります。

(5)お茶:

茶ポリフェノールは強力な抗酸化物質であり、発がん物質の発がん作用を抑制します。症例対照研究の結果、お茶(緑茶または紅茶)を週3回以上飲む人は、週1回未満しか飲まない人に比べて直腸がんを発症するリスクが75%高かったが、そのリスクは結腸がんのグループとは密接な相関関係がなかったことが示されました。過去10年ほどの研究で、お茶を飲むことと大腸がんのリスクとの間には有意な負の相関関係があることが示唆されていますが、逆の結果も報告されています。お茶を飲むことによる大腸がん予防効果に関する集団ベースの研究結果が不足しているため、現時点ではお茶を飲むことがヒトの大腸がんの発症にどのような役割を果たすかを評価することは困難です。コーヒーと大腸がんの関係ははっきりしていません。

(6)微量元素とミネラル:

① セレン:様々な癌(大腸癌を含む)の死亡率は、地域ごとの食事中のセレン摂取量や土壌中のセレン含有量と負の相関関係にある。セレンとカリウムは大腸がんのリスクを低下させると推測されています。しかし、これらの要因は単なる付随要因であり、集団における大腸がんのリスクに直接影響を与えるものではないと考える人もいます。 ②カルシウム:動物実験では、カルシウムがデオキシコール酸の腸管上皮に対する毒性効果を改善できることが示されています。一部の学者は、腸内の胆汁酸と遊離脂肪酸の濃度が上昇すると大腸がんの発生が促進される可能性があり、カルシウムがそれらと結合して不溶性の鹸化生成物を形成し、腸上皮への刺激と毒性効果を軽減する可能性があると考えています。いくつかの疫学的研究では、カルシウムの摂取が大腸がんの発生を予防できることも示唆されています。

2. 職業的要因と身体活動

大腸がんは断熱材のアスベストを製造する労働者に多く見られ、動物実験では飲み込んだアスベスト繊維が腸の粘膜を貫通する可能性があることが確認されている。また、金属産業、綿糸・繊維産業、皮革製造業などでは、プラスチック、合成繊維、ゴムなどの製造によく使用される化合物であるアクリロニトリルが、胃、中枢神経、乳房の腫瘍を誘発することや、この物質にさらされた繊維労働者は肺がんや大腸がんの発生率が高いことが確認されています。それにもかかわらず、大腸がんは一般的に職業病とはみなされていません。

職業上の身体活動に関する分析では、長時間または頻繁に座っている人の大腸がんリスクは、より身体活動を必要とする職業に就いている人よりも1.4倍高く、盲腸がんとの関連が深いことが判明しました。症例対照研究の結果、中程度の強度の身体活動は結腸がん(特に大腸がん)の予防に保護的な役割を果たすことが示されました。

3. 遺伝的要因

家族性ポリポーシスおよび遺伝性非ポリポーシス大腸癌症候群の患者の 1% を含む大腸癌患者の少なくとも半数において遺伝的要因が重要な役割を果たしている可能性があると推定されています。遺伝性家族性ポリポーシス患者の半数以上は、59歳を過ぎると悪性腫瘍を発症する可能性があります。また、家族性大腸ポリポーシス患者は左側大腸がんを発症するケースがほとんどですが、遺伝性非ポリポーシス症候群患者は右側大腸がんを発症するケースがほとんどです。

全人口(大腸がんの発端者の1,328家族と人口ベースの対照家族1,451家族)を対象とした症例対照家系調査を通じて、さまざまな発端者グループの第一度近親者における大腸がんの発生率は、第二度近親者よりも有意に高いことが示されました。大腸がんの診断時の患者の年齢は、その人の第一度近親者の大腸がんのリスクと関連しています。発端者の年齢が若いほど、家族の一度近親者における大腸がんの相対リスクが高くなります。 40 歳未満の大腸がん患者の第一度近親者の相対リスクは、55 歳以上のグループの 6 倍です。大腸がんの家族歴のある家族 (一度近親者)、特に 40 歳未満で大腸がんを発症した家族には、細心の注意を払う必要があります。

4. 病気の要因

(1)腸の炎症とポリープ:

10年以上にわたって慢性腸炎、ポリープ、腺腫、広範囲の潰瘍性大腸炎を患っている人は、一般の人々よりも大腸がんを発症するリスクが数倍高くなります。重度の異型増殖症を伴う潰瘍性大腸炎患者が大腸がんを発症する確率は約50%です。明らかに、潰瘍性大腸炎患者の大腸がんリスクは一般人口よりも高くなります。私の国のデータによると、5年以上病気を患っている人の大腸がんリスクは一般人口の2.6倍高いのですが、直腸がんとの関係は密接ではありません。局所的および断続的な病変を持つ患者の場合、大腸がんのリスクは低くなります。

クローン病もまた、慢性の炎症性疾患であり、小腸、時には大腸に影響を及ぼすことが多いです。クローン病が大腸および小腸の腺癌の発生と関連していることを示す証拠が増えていますが、その程度は潰瘍性大腸炎ほ​​どではありません。

(2)住血吸虫症:

1974年から1976年にかけて浙江省で行われた癌による死亡に関する回顧的調査、1975年から1978年にかけて中国で行われた悪性腫瘍の調査データ、および中国における住血吸虫症の地図帳に基づいて、住血吸虫症の流行地域と大腸癌の発生率および死亡率との相関関係を調査した。中国南部の12の省、直轄市、自治区と浙江省嘉興市の10の県では、住血吸虫症の発生率と大腸がんの死亡率の間に非常に有意な相関関係がある。これらの結果は、住血吸虫症がひどく蔓延している我が国の地域では、住血吸虫症が大腸がんの発症率の高さと関連している可能性があることを示唆しています。しかし、疫学的研究からは大腸がんと住血吸虫症との関連を示す証拠はほとんど得られていない。例えば、浙江省嘉善県では現在、住血吸虫症が制御されており、住血吸虫症の感染率は大幅に低下しています。私の国では、大腸がんによる死亡率と住血吸虫症の発生率はかつてともに最も高かった。しかし、近年の調査結果によれば、大腸ポリープの癌化に関する疫学や病理学の研究報告でも、ポリープの癌化はポリープ内の住血吸虫卵の有無とは無関係であるとされています。さらに、上記 2 つの地域で実施された集団大腸がん調査の結果でも、住血吸虫症が大腸がんの危険因子であることを裏付ける結果は得られませんでした。症例対照研究の結果、住血吸虫症の病歴と大腸がんの発症率の間に相関関係は見られなかった。

<<:  大腸がんを患った妊婦の場合の対処法

>>:  大腸がんが再発したらどうするか

推薦する

卵巣腫瘍の手術にはいくらかかりますか?

卵巣腫瘍の手術にはいくらかかりますか? 1. 通常の卵巣嚢胞手術は、通常、腹腔鏡手術で行われ、患者は...

子宮頸管炎の4つの食事療法

アロエベラ入り小豆炒め材料:アロエベラ250グラム、小豆100グラム、ピーマン50グラム、ごま油20...

子宮がんを予防するための注射にはいくらかかりますか?

近年、中国女性の子宮がん発症リスクは増加しており、そのリスクはますます若年化している。そこで今、子宮...

鼻咽頭癌の病理はどのように変化するのでしょうか?

近年、鼻咽頭癌は社会と人類の健康を危険にさらす主要な病気の一つとなり、人類に大きな苦痛と苦悩をもたら...

卵管炎の一般的な危険性は何ですか?

卵管は女性生殖器系の付属器官ですが、女性の生殖にとって重要な要素です。卵管が炎症を起こすと、患者自身...

頸椎症性神経根症の危険性は何ですか?

最近では、頸椎症は、特に首を大きく動かす活動があり、長時間頭を下げた状態で作業する必要がある人々の間...

肝血管腫とは何ですか?

病気にかかった後は、必然的にその病気の影響を受けます。肝血管腫を例に挙げてみましょう。この病気の害は...

高麗人参の摂取には8種類の禁忌があり、注意して摂取する必要がある。

注意して使用すべき 8 つのタイプ: 1. 強いアレルギー体質の人。高麗人参を摂取した後に発疹が出た...

O字脚を矯正する良い方法をご存知ですか?

O脚を矯正する方法は何ですか? O字脚は醜い脚の形であり、患者の脚の美しさに重大な影響を与えます。 ...

肺がんの漢方薬は骨がんを治療できますか?

肺がんに対する伝統的な漢方薬は骨がんを治療できますか?がん患者が骨がんへの転移と診断された場合、それ...

肺がん患者は手術後にどのように食事を摂るべきでしょうか?肺がん手術後の患者のための食事療法

肺がんは悪性腫瘍であり、通常は外科的治療が必要です。もちろん、手術後の患者さんの日常の食事や日常生活...

腰椎椎間板ヘルニアの原因となる要因についてもっと知る必要があります

腰椎椎間板ヘルニアの危険因子について詳しく知っておく必要があります。腰椎椎間板ヘルニアは坐骨神経に影...

排卵障害の予防と治療方法

排卵障害は、女性不妊の主な原因の 1 つです。不妊患者の 25% が排卵障害を患っています。排卵障害...

大腿骨頭壊死患者に対する基本的な治療項目は何ですか?

大腿骨頭壊死の患者は、薬物治療や外科的治療に重点を置きがちですが、根本的な治療の重要性を無視しがちで...

専門家が、男性が腎臓がんにかかりやすい理由を説明

最近の研究によると、天津での腎臓がんの発症率は20年間で2倍に増加し、増加率はわが国で第1位のがんで...